投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

4月11日(金)の給食

イメージ
   今年度初のカレーの日🍛  カレーは今も昔も給食の人気メニューのひとつです。  今日は、付け合わせに福神漬けを使った和え物「福神和え」と、「型抜きチーズ」が付いていました🧀  3年生が給食を食べている小ランチルームでは、この8種類の型を発見。  1・2年生の大ランチルームでは、さらに2種類(パンダと機関車?)が見つかったようです。 「はい、チーズ^^」  こちらは、小ランチルームのすぐ横にある桜の木の様子。  山北中学校の中で一番最初に咲くと言われるこの桜は既に満開です🌸  先日開花をお伝えした玄関前の桜も、一気に花が増えました。

入学・進級お祝い献立

イメージ
   今日の給食は、1年生の入学と、2年生以上の皆さんの進級をお祝いした献立でした。  主食は、春をイメージした「菜の花ごはん」。菜めしの素と炒り卵が混ぜ込んであります。  また、デザートは春が旬のいちごを使ったゼリーでした。  「花麩すまし汁」には、その名の通り花の形をした麩が入っていました。  生徒が食べる頃にはすっかりふやけて、色も形も変わってしまったのですが、実はこんなに色鮮やかで可愛らしい形の麩が使われていたんですよ。↓

給食初日

イメージ
 今日は、1時間目に「学校生活オリエンテーション」を行いました。  このオリエンテーションは、昨年度から、タブレットを使って行っています。  学校生活の1日の流れや、山北中のきまり、学習、清掃、給食、その他の様々な事柄について全校で確認しました。  そして、今日から給食が始まりました。  初日の給食は、このような和食の献立でした。  配膳をしていると、「あれ?変わってる…!?」と何かに気付いた生徒がいました。  昨年度の給食とは変わったところがあるのですが、皆さんは何か分かりましたか?  (ヒントは模様と手触りです。)  正解は、「ご飯茶わん」です🍚  昨年度、市の予算でごはん茶わんを購入していただき、今日から使用し始めました。  給食の食器は山北地区の子どもたち全員が使うものです。きれいな状態で長い間使い続けることができるよう、大切に扱っていきましょう。  ところで、こちらは玄関前の桜の木です。  枝の先がほんのりピンクに色づき、「つぼみがふくらんできたなあ」と思っていましたが、近付いてよく見ると、花開いたものもありました。  来週には満開の桜が見られるでしょうか。

第30回 入学式

イメージ
   今日は、山北中学校の第30回入学式が行われました。  新入生呼名の爽やかな返事、新入生代表の誓いの言葉、話を聞くときの姿勢、写真撮影の時の笑顔、、、新1年生19名の素敵な姿がたくさん見られました。  新入生の皆さんが早く学校に慣れ、充実した毎日が送れるよう、私たち職員も全力でサポートしていきます。  入学式では、2・3年生の活躍もとても立派でした。写真で紹介します。 午後の入学式に向けて、午前中は会場準備🌸 新入生入場のBGMは、吹奏楽部による生演奏🎵 生徒会長による歓迎の言葉🎤 そしてやっぱり歓迎の合唱🎶

令和7年度、スタート!

イメージ
 今日は、新任式と1学期の始業式が行われました。 4名の先生方をお迎えしました。 話を聞く生徒の後ろ姿にご注目ください。 皆背すじがピンと伸び、とても立派でした。 2・3年生の生徒による歓迎の合唱。 「 あいさつ 」と「 合唱 」が山中の伝統です。  新任式に続き、1学期の始業式の様子です。 各学年の代表生徒が、新学期の抱負を発表しました。 校長講話の後は、ドキドキの担任発表…!  その後は学級活動の時間。新しい学年の教室で学年担当の先生と互いに自己紹介をしたり、春休みの課題を提出したり、教科書を受け取ったりしました。  令和7年度初日は、2・3年生31名が全員元気に登校してくれて良かったです。  明日は入学式。新1年生の笑顔が見られることを在校生、職員一同楽しみにお待ちしています。