投稿

7月13日(日)県総体卓球競技個人戦

イメージ
  県総体卓球競技の個人戦が小千谷市総合体育館で開催されました。3年生1名が山北中学校を代表して、出場しました。1回戦シードで迎えた2回戦、惜敗したもののセットカウント0-2の相手のマッチポイントから粘って勝利し、第4セットも大接戦を演じるなど奮闘しました。下越地区で県大会に出場した他校の先生からも称賛された激闘でした。  今年度の中体連大会は残念ながら特設の駅伝部を除き、全日程を終了しましたが、3年生を含め、今後も競技人生は続いていきます。山北地区出身の先輩方には、日本を代表する著名な指導者、プロスポーツの世界で活躍した先輩や現在もプロ野球のチーフアスレックトレーナーで活躍されている先輩もいます。下越大会前には、心温まる激励のメッセージもいただきました。今後も校内外のスポーツ、吹奏楽にひたむきに取り組む、山北の良き伝統を継承していってくれることを期待しています。  

7月11日(金)第2回避難訓練(不審者・侵入者想定)

イメージ
  7月11日(金)5限後の休み時間から6限を使って、今年度第2回目の避難訓練を実施しました。生徒の生命の安全を最優先にした避難行動の訓練をとおして、危機管理体制を構築することと不審者が侵入した緊急事態を想定し、生徒が安全な避難行動を理解することを目的として実施しました。  各学年ともに避難行動時の合い言葉『お=おさない、は=はしらない、し=しゃべらない、も=もどらない』を遵守して、体育館に迅速に避難することができました。避難完了後の防犯教室では、府屋交番署長様より講話をいただき、以下の3つを重点として、御指導をいただきました。 1 不審者・侵入者との間合いを取る。 2 110番通報をする。 3 安全を確保する。  また、山北教育事務所長様からも全日程を総点検いただきました。御指導いただいたことを今後の危機管理、安心・安全な学校づくりに生かしていけるよう努力します。

【七夕飾り】

イメージ
  祈りをこめて書いた短冊を全校生徒で飾りました。  以下は、生徒が短冊に書いたものです。玄関に飾っていますので、今日から始まった期末保護者会に来校した際にご覧いただければ幸いです。 「世界が平和でありますように」、「成績が上がりますように」、「受験合格」 「バスケの大会で勝てますように」、「家族がずっと笑顔でいられますように」 「家族が健康で過ごせますように」、「いつまでも笑顔あふれる学校でありますように」 「友達とずっと仲良くいられますように」、「地震がきませんように」 「ホームランが打てますように」  

【7月1日・2日 社会を明るくする運動】

イメージ
  7月1日(火)、2日(水)に山北中学校区の勝木地内のセブンイレブンさん、コメリさん、ゆり花温泉さん、府屋地内のAマートさんの前で保護司会や地域の皆様と一緒に社会を明るくする運動を実施しました。  3年生が着用した黄色のTシャツは、1977年に公開された映画『幸せの黄色いハンカチ』から採用、ペンギンは『更生(こうせい)』を願って『コウテイペンギン』から採用したものであるという話を保護司会の方からお聞きすることができました。  1日は、3年生と2年生、2日は、3年生と1年生がチームを組み、暑い中、地域の方などに声をかけたり、チラシやティッシュを配布するなどし、犯罪のない明るい社会を目指した運動を熱心に展開することができました。  両日ともに終了後、4グループの生徒はゆり花会館に集合し、保護司会の方や地域の方と 運動の取組みについて、意見を述べたり、感想を書くなどの振り返りをしました。  御指導いただき、たくさん褒めていただいた保護司会や地域の皆様に深く感謝いたします。

【6月27日 生徒会 学校周辺クリーン作戦】

イメージ
  学校周辺の自然環境に対する関心を高め、積極的に環境美化に努めることをねらいとした学校周辺クリーン作戦を生徒会主催で実施しました。  活動に先立って、生徒会長から伝統である奉仕活動の意義、環境保全の大切さなどの話がありました。その後、岩崎方面、山北支所方面、国道7号方面の3グループに分かれ、学校周辺のゴミ拾いを行いました。活動中、地域の皆様から温かいお声がけをいただき、大変有り難うございました。  活動を終えた後の閉会式では、生徒の表情は満足感に満ちあふれていました。閉会式後、燃えるゴミ、燃えないゴミを分別し、活動の全日程を終了しました。

6月18日(水)の給食

イメージ
 鮮やかな黄色のターメリックライスにルウをたっぷりかけた「ハヤシライス」が大好評でした。中学生だけでなく、小学校の子どもたちからも「すごくおいしかった!」と、嬉しい感想が届いています😊  デザートには、新潟県産小玉すいかの「 姫甘泉 ( ひめかんせん )」が付きました。  スーパーでもすいかをよく見かける時期になりましたが、この日「今年初スイカです」という生徒も多かったようです🍉  みずみずしいスイカの美味しさが伝わってくる、いい笑顔をたくさん見せてくれました。

6月17日(火)の給食

イメージ
 この日の献立は「 北海道 」にちなんだもので、北海道産ますの塩焼き、ラーメンサラダ、どさん子スープ、チーズが付きました。  ラーメンサラダは北海道発祥の料理とされ、札幌市の学校給食メニューとしても知られています。  みそ味のどさん子スープは、肉や野菜がたっぷり入り、仕上げに加える北海道産のバターが味の決め手になっています。