7月11日(金)第2回避難訓練(不審者・侵入者想定)
7月11日(金)5限後の休み時間から6限を使って、今年度第2回目の避難訓練を実施しました。生徒の生命の安全を最優先にした避難行動の訓練をとおして、危機管理体制を構築することと不審者が侵入した緊急事態を想定し、生徒が安全な避難行動を理解することを目的として実施しました。
各学年ともに避難行動時の合い言葉『お=おさない、は=はしらない、し=しゃべらない、も=もどらない』を遵守して、体育館に迅速に避難することができました。避難完了後の防犯教室では、府屋交番署長様より講話をいただき、以下の3つを重点として、御指導をいただきました。
1 不審者・侵入者との間合いを取る。
2 110番通報をする。
3 安全を確保する。
また、山北教育事務所長様からも全日程を総点検いただきました。御指導いただいたことを今後の危機管理、安心・安全な学校づくりに生かしていけるよう努力します。