1113 SC=スクールカウンセラーによる1年生出前授業『本当の自分力をUPするために必要なこと』

  本日の6限、1学年は佐藤SCさんから「本当の自分力をUPするために必要なこと~やればできるんです~」と題した出前授業をしていただきました。佐藤SCさんは、昨年度から当校のスクールカウンセラーを務めていただいており、先日は、3年生にも進路実現をテーマにした出前授業を実施していただきました。本日は、臨床心理士、公認心理師としての知見を生かし、パワーポイントを活用し、わかりやすい説明で生徒に大事な事を伝えていただきました。

 以下は、主な授業内容と生徒の感想です。

・思春期ならではの「不安」という感情と向き合う ※中1・2は前期

・思春期のメンタリティーの特徴 イライラしやすくなる→ストレスとなる

・勉強は考えるひまもなくすぐに始める

・正しい努力を続けるとは  ※「ながら学習はNG」2つ以上を同時にこなすのは無理

・眠る(寝る)とは  「ブルーライト」→脳がさめる。

・22時(夜10時)に成長ホルモンが多く分泌される。スマホやブルーライトを発するゲ

 ームを控えることで、より分泌を促進できる。

・睡眠(ノンレム睡眠)は大事

【主な感想】

・中学生に必要なことや人として必要なことを教えていただきました。

・睡眠の大切さを改めて知ることができました。不安についても知ることができたし、人間の特徴についても詳しく知ることができて良かった。

・勉強ではいつも動画を見たり、音楽を聴きながらしていたので、これからは見ないでやってみたいと思いました。

・自分に合わせた学習の仕方やルーテインが大切だと分かった。それを継続させるための努力も必要だと思った。今後はSNSの使い方や時間に気をつけていきたい。

・ブルーライトは寝る前に浴びたら眠れない。ふとんに入ったらブルーライト発するものを使わないことが大事だと思った。

・人間の特徴や脳について知れて良かった。自分はよくスマホを横に置いて、集中できないから改めようと思った。


 中学生の今は、一生に一度しかありません。スマホもゲームも、いつでもできます。今の学びは今しかできません。スマホやゲームで使っている時間の一部を勉強や読書、部活動のトレーニング等に使ったら、きっともっと自分を成長させることができるはずです。
 最後に提示いただいたスライド「Be a challenger!! チャレンジャー(挑戦者)になりなさい!!」は、1年生の心に刻まれたと思います。佐藤SCさん、多くの学校を担当し、ご多用のところ、準備、出前授業をしていただき、本当に有り難うございました。




このブログの人気の投稿

【3年生】修学旅行2日目

体育祭

【1年生】総合:鶴岡巡検