投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

【2年生】総合:愛のサツマイモ収穫プロジェクト(苗植え編)

イメージ
  今年度、地域連携学習のひとつとして、学校の畑でさつまいもの栽培と収穫を行います。  今日は、保護司会の皆様にご指導いただきながら、畝作りと苗植えを行いました。  前もって畑を耕していただいたおかげで、スムーズに作業することができました。  今後、水やりや施肥を行い、秋に収穫を迎える予定です。野生動物による被害が心配ではありますが、おいしいさつまいもがたくさん収穫できるといいですね。  生き生きと活動する生徒の様子をご覧ください。 (栄養教諭)

5/27(月) 今日の給食~小松菜の日~

イメージ
  今日、5月27日は語呂合わせで「小松菜(5・27)の日」でした。  給食時間の放送でも紹介がありましたが、小松菜の名前は東京都江戸川区小松川の地名に由来するといわれています。一方で、「小松菜の日」は、大阪府堺市にある農園が小松菜の販売促進のために制定したそうです。  そんな小松菜の日にちなんで、給食では、新鮮な小松菜を6kg使用した「小松菜のみそ汁」を味わいました。  ところで、2年生が技術の学習で育てている小松菜は…  水を吸い上げ、日光を浴び、元気に成長中です🌱 (栄養教諭)

【学校給食レシピ】岩船麩のみそ汁

イメージ
  今日の給食から、「 岩船麩のみそ汁 」のレシピを紹介します。  村上市の学校給食では定番のメニューです。  ポイントは、麩を大きめに切ること。岩船麩のもっちり感を味わうことができます。 (栄養教諭)

【学校給食レシピ】チキンたれかつ

イメージ
 今日の給食から、「 チキンたれかつ 」のレシピを紹介します。  甘じょっぱいたれがごはんによく合う、人気のメニューです。  ※レシピの材料は鶏もも肉ですが、今日の給食では鶏むね肉を使用しました。 (栄養教諭)

【学校給食レシピ】鮭のみそマヨ焼き

イメージ
  先日、「給食の沢煮椀が大好きで、家でも作っているんです。他のメニューのレシピも知りたいです。」という嬉しい声を聞かせてくれた生徒がいました。  今後、様々な給食のレシピをブログで紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。  まずは昨日の献立から、「 鮭のみそマヨ焼き 」です。  ※昨日の給食は、コーンが入らないみそマヨ焼きでしたが、コーン入りのレシピを紹介します。 (栄養教諭)

5/24(金) 今日の給食~調理場の衛生管理~

イメージ
   今日のおかずは、新潟のB級グルメ  たれかつ と、今が旬の 地場産アスパラガス を使ったサラダ、村上市の学校給食ではおなじみの 岩船麩のみそ汁 でした。  調理の様子をご覧ください。  調理員さんが手に持っているものは何だか分かりますか?  これは、「 中心温度計 」です。  学校給食の調理では、食中毒防止のために、食品の内部までしっかりと加熱することが欠かせません。専用の温度計を使って、中まで火が通っていることを確認、記録しているのです。 ↑汁物や和え物も、出来上がりの温度を確認、記録しています。 (栄養教諭)

5/22,23の給食:お茶を味わおう

イメージ
  文部省唱歌『茶摘み』の歌詞にある「八十八夜」(今年は5月1日)は、茶摘みの最盛期といわれます。  そのことにちなんで、今月の給食では、お茶を使ったメニューを味わいました。  5月22日(水)の主菜は、 『ちくわの村上茶衣揚げ』でした。  調理の様子を動画でご覧ください。  『北限の茶処』といわれる村上市では、400年以上前からお茶が栽培されてきました。雪国の寒冷な気候は決してお茶栽培に適しているとはいえないものの、生産者の方々の努力と、それを受け継ぎ、さらに発展させてきたことで今日までの歴史につながっています。  そして、今日5月23日(木)の給食には、「お茶プリン」が付きました。  茶生産量全国No.1の静岡県産のお茶を使ったデザートです。 (栄養教諭)

【2年生】家庭科:調理実習

イメージ
  今日の家庭科は、今年度初の調理実習を行いました。  メニューは「ツナの炊き込みご飯」です🍚 ①お米を研ぐ。 ②しょうがとにんじんを細い千切りにする。 ③吸水させたお米に具材と調味料を加える。 ④炊飯する。 出来上がり!  材料も手順も複雑なものはなく、おうちでも作れそうなレシピです。2年生の皆さん、次はぜひ家族のために作ってみてくださいね。 (栄養教諭)