投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

旬の筍を味わおう

イメージ
  竹かんむりに旬 と書き、まさに今の時期に旬を迎える「筍(たけのこ)」。  山北地区の学校給食では、4月中旬から5月初めのほんのわずかな時期だけ、 国産の生たけのこ を使用しています。(給食には1年を通して登場する野菜ですが、普段は水煮に加工されたものを使っています。)  さて、先週金曜日の給食では、「たけのこごはん」を味わいました🍚  調理の様子を1分間動画にまとめましたので、ぜひご視聴ください🎥 4月26日(金)の給食  たけのこごはんに、わらびのみそ汁や清見オレンジを合わせた春満載の献立でした🌱  実は、「たけのこやわらびは苦手な人もいるかな…」と心配していたのですが、残食はほとんどなく、全校の皆さんが美味しく食べてくれた様子に安心しました。 (栄養教諭)

4/22~25の給食

イメージ
     先週の給食の献立を紹介します。   22日(月) は、学習参観の代休日のため山北中学校はお休みでしたが、さんぽく小学校は登校日で給食がありました。  メニューはこちらです↓ 4月22日(月)   23日(火) は、今年度初の麺の日でした。  ソフト麺を、地場産青大豆や新潟県産の大豆ミートがたっぷり入ったミートソースに絡めていただきました。 4月23日(火)   24日(水) の給食では、揚げ出し豆腐のそぼろあんかけやカレーもやしが好評でした。 4月24日(水)   25日(木) の主菜は、みそで味付けした「和風ミートローフ」でした。下味をしっかりと付けてあるので、たれをかけなくてもごはんが進みます。  先日お知らせしたとおり、今年度の食育の日のテーマは、『お米の魅力、再発見』です。この日は食育の日ではありませんでしたが、和風ミートローフのつなぎに米粉を使いました。 4月25日(木) (栄養教諭)

🌸桜を見ながらお弁当🍱

イメージ
  本日、山北中学校では授業参観およびPTA集会が行われました。  土曜日の授業日のため、給食がなく、保護者の皆様にはお弁当の用意をしていただきどうもありがとうございました。  昨日は雨が降り、今日も午前中は肌寒い気候でしたが、12時には太陽の日差しもあり、暖かい中、玄関前広場でお弁当を食べることができました🌞  満開を過ぎた桜も花が残り、春の心地よさを感じながら笑顔でお弁当を頬張る姿が見られました😊  「土曜日は外で桜を見ながらお弁当を食べよう」と企画してくれたのは、生徒会本部役員の生徒たちです。企画や準備、当日の運営まで、ありがとうございました。 (栄養教諭)

4月の食育の日献立

イメージ
  毎月19日は食育の日です。  今年度の献立では、 『 お米の魅力、再発見 』 をテーマに、食育の日の給食を実施します。  日本では昔から、普段の食事だけでなく、神事や祭事などでも重要な作物ととらえられてきたお米ですが、一人当たりの米の年間消費量は1962(昭和37)年度の118.3kgをピークに、2020(令和2)年度では50.8kgと半分以下にまで減少しています。  今年度の食育の日の給食では、 お米をいろいろな料理で味わい、その良さを見直す機会 にしましょう。  さて、そんな今年度初の食育の日は、主食がパンでした。  「食育の日の献立テーマはお米なのに?」と不思議に思った人もいるかもしれません。  実は、今年度の主食として16回予定されているパンのうち、11回は「 米粉パン 」です。  新潟県の学校給食で提供されている米粉パンには、新潟県産のこしいぶきとコシヒカリを原料とした米粉が使われています。(米粉パンの提供にあたり、JA新潟中央会様より補助をいただいています。)  今日の給食では、米粉バーガーパンにハンバーグやコールスローを挟んで、セルフハンバーガーを楽しみました🍔   (栄養教諭)

食材の産地に関心をもとう

イメージ
  1年生は、社会科の地理分野で、地図帳を用いた学習を進めています。  今後、日本の都道府県の特徴についても学習する予定です。  昨日の給食では、 沖縄県産もずく のスープを味わいました。  6月になると、山北地区でももずく漁が行われたり、新潟県内では佐渡ももずくの産地としてよく知られていますが、実は、もずく生産量の 99%以上 を占めているのは沖縄県です。  給食の献立表では「○○産の~」と産地を示した料理名が出てくることがあります。 (ちなみに「地場産~」とは、村上市内産の食材を指しています)  ぜひ関心をもって献立表を見てみてください。 4月17日(水) 4月18日(木) (栄養教諭)

ランチルーム前の掲示物にご注目👀

イメージ
 山北中学校のランチルーム前には、縦横1m以上ある大きな「 給食カレンダー 」を掲示しています。  4年ほど前から続けている取組で、月ごとに、 毎日の配膳図 の上に その日の食材や調理の様子 の写真に栄養教諭のコメントを添えて貼っています。  ランチルームに入る前に「今日の給食は…」とチェックしたり、給食が終わってから「明日の献立は…」と見に来る生徒の様子が見られます。  また、給食カレンダーの隣にあるホワイトボードには、日々の献立が 英語で 書かれています。これは、ALTのJuno先生が毎日給食後に書いてくださっています。  読み方が分からないものがあったら、Juno先生に質問してみましょう。    さらに、先日 新潟県村上地域振興局健康福祉部(村上保健所)様よりいただいた 中学生向けの健康づくりポスター も掲示しています。イラストや調査データ等も交えながら、「中学生のあなたが毎日を元気に過ごすためのポイント」が分かりやすく示されたものです。  ぜひ読んでくださいね。  今週末には、授業参観やPTA集会が予定されています。保護者の皆様も、学校においでの際は、ランチルーム前の掲示物をぜひご覧ください。 (栄養教諭)

旬の春キャベツを味わおう

イメージ
 今日は、旬の春キャベツをみそ汁で味わいました。  キャベツは1年中出回っている野菜ですが、秋に種をまいて春から初夏にかけて収穫される「春キャベツ」は、水分量が多く、甘みがあることが特長です。  また、葉の巻き方が緩く、葉が柔らかいです。  調理場では、葉物の野菜は葉をばらして1枚1枚洗浄し、切っています。(写真2、3枚目)  調理員さんに話を聞くと、「春キャベツはふわっと巻いてあるから、葉がばらしやすくて洗いやすいです。柔らかいので、切る時も包丁の入り方が違います。」とのことでした。  学校給食では、野菜は加熱することが基本ですが、春キャベツは生のまま食べるのもおすすめです。ぜひ、おうちではキャベツサラダで味わってみてください。  今日は、味付けに甘口みそと白ねりごまを使いました。コクがあり、キャベツの甘みを感じるみそ汁に仕上がりました。 4月16日(火)  こちらは昨日の給食と、小ランチルームの窓から見える桜の木です。 4月15日(月) (4月15日撮影) 【おまけ】  調理場の桜は、土日に満開になり、早くも散り始めています。 (栄養教諭)